カラコン・コスメ専門通販サンシティへのご注文はこちらから

カラコンで眼科に行くなら何て言えばいい?眼科受診の流れについて解説!

カラコンで眼科に行くなら何て言えばいい?眼科受診の流れについて解説!

「カラコンを使いたけど眼科になんて言えばいいか分からない」という悩みを抱えている方も多いかもしれません。

ネットなどの口コミを見ていると「眼科でカラコンを使いたいと言ったら怒られた」という内容も見かけることもあり、眼科受診で不安に感じている方もいるでしょう。

カラコンは処方箋なしでも購入できますが、高度管理医療機器に指定されているため、眼科での定期検診や正しい取り扱い方法を知っておくことが大切です。

今回は、これからカラコンを使うために眼科受診を検討している方に向けて、眼科受診の流れや眼科での伝え方についてご紹介します。

カラコンの使用で眼科を受診しなければならない理由

カラコンは通販サイトなどで処方箋なしで購入することができますが、眼科を受診することが望ましいとされています。

「処方箋なしで買えるのに、なぜ眼科の受診が必要なの?」と疑問に感じている方も多いと思いますので、まずはカラコンの使用で眼科を受診しなければならない理由について見ていきましょう。

カラコンは「高度管理医療機器」に指定されているため

カラコンは処方箋なしでも購入・使用ができますが、「高度管理医療機器」に指定されています。

「高度管理医療機器」とは、医師の指導のもとで正しく使用しなければならないというものです。

カラコンは処方箋などが必要なく購入できますが、使い方を間違えると眼障害などのトラブルを引き起こすリスクがあるため、眼科を受診して適切な使い方の指導を受ける必要があります。

▼「高度管理医療機器」についての詳細はこちら

カラコンの「高度管理医療機器承認番号」の基本知識

目のトラブルを予防するため

カラコンはメイク感覚で使用できるおしゃれアイテムですが、使い方を間違えると目のトラブルを引き起こす危険性があります。

装着時間を大幅に超えての仕様や表裏を逆にしての使用、不十分なレンズケアなどにより、目が充血したり、異物感、痛みなどの症状を引き起こすことがあります。

カラコンによる目のトラブルを予防するためにも、眼科を受診して正しい指導を受ける必要があるのです。

▼カラコンの目のトラブルについての詳細はコチラ

カラコンのトラブルまとめ!トラブル回避の方法と対処法

眼科の受診で分かること

カラコンの使用前には眼科を受診することが重要になりますが、眼科を受診では、目の状態以外にカラコンの装着に必要な数値などを知ることができます。

ここでは、眼科の受診で分かることについて見ていきましょう。

目の健康状態

目が充血していたり、痛みがあるなど、カラコンを使用する前に、まずは目の健康状態を把握することが重要です。

今の目の状態でカラコンを入れても大丈夫かを検査と医師の診察で判断していきます。

見た目や自覚症状がなくても目の状態は自分で把握しにくいため、必ず医師の診察を受け、現在の目の状態を把握しておきましょう。

BC(ベースカーブ)の数値

眼科の検査では、ベースカーブなどの数値の測定を行います。

ベースカーブとはレンズの曲線の度合いのことであり、ベースカーブと眼球のカーブが合っていないとレンズがズレて目に負担がかかってしまいます。

目の傷や痛みの原因になってしまうため、眼科で計測してもらうことが必要です。

ベースカーブは自分で測定することができず、眼科で専用の機械を使って測定する必要があります。

カラコンで眼科を受診する時の伝え方

カラコンを安全に使うためには眼科で目の状態を診てもらうことが大切ですが、「眼科でカラコンを使いたいって言ったら怒られた」などの口コミも目にしますよね。

カラコンの使用のために眼科を受診する場合は、「カラコンを使用したいので、目の状態を診て欲しい」と伝えればOKです。

眼科の中にはカラコンのための診察を受けていないところもあるので、事前に電話で問い合わせをして確認しておくと良いでしょう。

眼科で「カラコンを使いたい」って言ったら怒られた?

実際に眼科を受診した人の中には、「眼科でカラコンを使いたいと言ったら怒られた」とネットの口コミに書き込んでいる人もいます。

ネットの口コミを調べていると、「眼科で怒られた」という内容を見かけますが、「目のトラブルを起こしてから受診したら怒られた」というものが多いです。

トラブルになってから眼科を受診して、怒られたというケースも少なくないようです。

カラコンを怒られるのが嫌だからと言って検査に行かなければ悪化してしまう可能性もあるため、定期検診をしっかり受けることをお勧めします。

眼科でカラコンが断られるのはなぜ?

眼科の中にはカラコンでのトラブルは対応してもらえないところもあります。

眼科でカラコンが断られる理由としては、「目のトラブルのリスクの高さ」が挙げられます。

カラコンは「高度管理医療機器」に指定されており、通常のコンタクトレンズよりも酸素透過率が低く、目のトラブルを引き起こしやすいためです。

また、着色剤などの影響により、角膜や目の表面に傷がつき、最悪の場合、失明などを引き起こす危険性もあります。

このような目の健康を考えると、カラコンの使用を推奨しない眼科が多いのです。

眼科受診と検査の流れ

ここでは、カラコンを使用する前の眼科受診と検査の流れについて、詳しく見ていきましょう。

①受診を予約する

まずは眼科を受診するために予約を入れましょう。

カラコンの取り扱いのない眼科の場合は断られる場合もあるため、事前に「カラコンを使うための診察を受けたい」ということを問い合わせておくとスムーズです。

②健康保険証を持って眼科に行く

受診日になったら、健康保険証を持って眼科に行きましょう。

健康保険証がなければ全額自己負担になるので、忘れずに持参するようにしてください。

③問診票を記入する

病院で受付を済ませたら、問診票に記入をします。

④目の状態を検査する

目のカーブや眼圧などの検査や医師による診察を受けます。

様々な検査を実施して、総合的に医師が「カラコンを使っても問題ないか」を判断します。

⑤眼科でカラコンを購入する場合はレンズを選択する

眼科でカラコンを購入する場合は、カラコンを選択します。

⑥眼科でカラコンを購入する場合はテストフィッティングする

選択したカラコンで問題がないか、テストフィッティングを実施します。

⑦取り扱いの指導

カラコンのレンズケアの方法や装着時間、使い方について取り扱いの指導を受けます。

⑧処方箋を受け取る

診察が終わったら、処方箋を受け取り終了です。

カラコンを安全に利用するためには定期検診を受けよう

今回は、カラコンの眼科受診や検査の流れについて詳しく解説しました。

カラコンは「高度管理医療機器」に指定されており、使い方を誤ると目のトラブルを引き起こしてしまいます。

カラコン自体は通販サイトなどで気軽に購入できますが、目のトラブルを予防するためにも3ヶ月に1回は定期的に検査を受けるようにしましょう。

CTA-IMAGE 3箱同時購入で1箱無料や限定ノベルティプレゼント中!カラコン買うなら日本全国送料無料のカラコン・コスメ専門店サンシティ!

未分類カテゴリの最新記事